貯蓄から投資へ
- ・金融とは?
- ・世界と比較した日本
- ・間違っているあなたの投資法
結論 資産運用はしなければいけない時代
Q1.老後の資金は足りていますか?
Q2.将来に不安はありませんか?
○老後2,000万円問題
… 医療費や孫などに使うお金は含まれていない。
○年金はもらえる?
日本は賦課方式を採用している。
現役世代 → 引退世代へ
<問題点>
少子高齢化が進む → 現役世代の負担増
⇒ 年金受給金額の引き下げや年金受給年齢の引き上げ
国は面倒を見れない!
… 確定拠出年金や副業解禁など。
→ これで何も始めないのは、夏休みの宿題をしない小学生と同じ。
年金が作られた1960年の平均寿命
男性 : 65.32歳 、女性 : 70.19歳
1950年代 … 12人に1人を支える。
現在~… 2人に1人の現役層が高齢者を支える時代
貯蓄から投資の時代へ
金融とは?
今お金を使わない人から今お金を使いたい人へお金を融通すること。
金融の仕組み
今すぐお金を使いたい人
↑ ↓
銀行・証券会社・保険会社
↑ ↓
しばらくお金を使わない人
具体的な融通方法
預金・債券・株式
預金(間接金融)
… 私たちがお金を貸し出す→銀行が会社などに貸す
→会社が返済→利子の一部を私たちへ
債権・株式(直接金融)
年金の未来はどうなる?
債権 リスク低 ①企業などに資金を貸す。
②企業はその資金を活用。
③利息・元本を受け取り。
※事業が倒産しない限りお金を返す権利あり。
株式 リスク高 ①事業に出資。
②企業はその資金を活用。
③事業の収益・損益を受け取り。
<投資の必要性>
実際に計算してみよう!
65歳(定年年齢) - 23歳(大卒年齢) = 42年間
Ex) 毎月欠かさずに月3万円貯蓄すると…
3万円 × 12ヶ月 × 42年間 = 1,512万円
… 老後2,000万円足りない!!
現預金割合50%以上の日本(米国は1割程度)
過去20年間での金融資産増加率
米国:311% , 日本:147%
…お金を生んでくれる仕組み作りが必要!
ゆうちょ銀行金利10%以上の時代も
…お爺ちゃん、お婆ちゃんと同じような生活をすれば、
お爺ちゃん、お婆ちゃんと同じような生活は送れない。
米国と日本の所得の差
<米国>労働所得:金融所得=3:1
<日本>労働所得:金融所得=8:1
それでも、投資は恐い!!という方へ
投資の基本は「長期・分散・積立」
長期:10年以上の長期間投資を続ける。
分散:1つの資産だけでなく、様々な国や資産に投資する。
積立:毎月1万円でもコツコツと積み立て。
<分散>
S & P500信者はもうやめよう!
(S & Pダウ・ジョーンズ・インデックスが算出している米国の代表的な株価指数)
<代表的な企業>
・Apple・Amazon・Microsoft・Facebook・Alphabet(Google)
現在のS & P500はこの5社が牽引しているが、
この5社を除いた”S & P495”はTOPIXと同レベル。
→ 資産を全振りするのは危険。
買い手市場になっている(S & P500)
リーマンショック以降4倍になっている。
コロナショック以降1.7倍になっている。
→ 割高
世界GDPに占める米国の割合グラフ
1960年は40% → 2019年は24%(-16%)
→ 世界の情勢が読めない!!
⇒ 分散が必要!!!
<長期>単利と複利の違い
Ex) ①金利5%を単利で運用した時
1年目 | 元本10万円 | → | ¥5,000 | ||
2年目 | 元本10万円 | → | ¥5,000 | ||
3年目 | 元本10万円 | → | ¥5,000 | ||
4年目 | 元本10万円 | → | ¥5,000 | ||
5年目 | 元本10万円 | → | ¥5,000 | ……… | ¥25,000 |
30年目 | ¥150,000 |
②金利5%を複利で運用した時
1年目 | 元本10万円 | → | ¥5,000 | ||
2年目 | 元本10万円 | → | ¥5,250 | ||
3年目 | 元本10万円 | → | ¥5,512 | ||
4年目 | 元本10万円 | → | ¥5,788 | ||
5年目 | 元本10万円 | → | ¥6,077 | ……… | ¥27,627 |
30年目 | ¥432,194 |
<積立>ドルコスト平均法
一括で10万円を投資 or 毎年1万円を積立
Q1.
①1年目に一括10万円でバナナを100円で買えるだけ
買って、10年目に300円で売る。
②1年目に一括10万円でリンゴを100円で買えるだけ
買って、10年目に100円で売る。
① or ②どちらが高く売れますか?
Ans.①バナナ
<ドルコスト平均>
Q2.
①毎年1万円でバナナを買えるだけ
買って、10年目に300円で売る。
②毎年1万円でリンゴを買えるだけ
買って、10年目に100円で売る。
① or ②どちらが高く売れますか?
Ans.②リンゴ
Reason.
売値も重要だが、買った個数も大切。
①300円×496個=148,800円
②100円×2,183個=218,300円
「積立」は心理とは逆の買い方をしてくれる。
損失の方が2.4倍大きく感じてしまう。
⇒その時の感情に左右されず、心理を
コントロールしながら投資をやっていく。
伝家の宝刀ドルコスト平均法
Q.毎年1万円の積立投資を10年続けたが、開始時
リンゴ1個500円で7年後には1円まで下落した。
投資終了時には5円まで回復した。
この時の時価総額はいくらになりますか?
5円 × 22,689個 = 113,445円
⇒ ずっと落ち続けない限りはプラスに転じる。
コメント